テーブルの列に、マウスオーバー時にハイライトする機能を付加します。
tableに “columnHover” と記述すると、列選択機能になります。
<table jg="columnHover">...</table>
| A | B | C | D | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A+ | A- | B+ | B- | C+ | C- | D+ | D- |
| 11 | 4 | 9 | 8 | 2 | 2 | 1 | 4 |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | - | X | - | - | - | - | - |
| - | - | X | - | X | X | - | X |
| X | - | X | X | - | - | - | X |
| X | - | X | X | - | - | - | X |
| X | X | - | X | - | X | - | X |
| X | X | - | X | - | - | - | - |
| X | X | - | X | - | - | X | - |
| X | - | X | - | X | - | - | - |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | X | X | - | - | - | - | - |
この値をtrueにすると、theadだけでなくtbody上でもハイライトされるようになります。
| A | B | C | D | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A+ | A- | B+ | B- | C+ | C- | D+ | D- |
| 11 | 4 | 9 | 8 | 2 | 2 | 1 | 4 |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | - | X | - | - | - | - | - |
| - | - | X | - | X | X | - | X |
| X | - | X | X | - | - | - | X |
| X | - | X | X | - | - | - | X |
| X | X | - | X | - | X | - | X |
| X | X | - | X | - | - | - | - |
| X | X | - | X | - | - | X | - |
| X | - | X | - | X | - | - | - |
| X | - | X | X | - | - | - | - |
| X | X | X | - | - | - | - | - |
デフォルトはfalseです。
現在ハイライトするtd要素にあてるクラスを指定します。
デフォルトは空です。
この値をfalseにすると、rowspanの入っている領域をハイライト状態にしません。
デフォルトはtrueです。
配列の値を指定します。
指定した列は、ハイライトされなくなります。
例えば ignoreCols: [1,5,10] とした場合、左から1、5、10番目の列はマウスを乗せてもハイライトしなくなります。
デフォルトは空です。